日曜日は晴天に恵まれ行楽日和。
予定していた高森へのツアーは敢行した。
朝からパン屋さんに行ったが行列…。断念してヒライで『サンドウッイチ』と『ちくわサラダ』と『卵焼き』を買い込む
朝八時前に熊本駅に到着。
電車通りで待っていたらマイクロバスが到着。
運転手は梅田自動車の梅田さん。車掌はわたくし波佐間が担当。
八時五分着の列車からの参加者を待っての10分に出発
電車通りで数か所止まり、参加者を乗せていきました。
梅田自動車さんに到着し最後の参加者を乗せて…
ビールサーバーも乗せて、『大人の修学旅行』
『水島酒店プレゼンツ・梅田自動車観光・高森山村酒蔵協賛・新酒とふるさと味まつりツアー』
は始まりました。
目的地高森上空は晴れ。最高気温は14度からの
ガイドを仰せつかったわたくしにマイクを持たせたあなたたちが悪いのよとばかりに調子に乗るわたくし。
約一時間半のバスの旅を飽きさせずに連れて行くのはどうしたらいいのか?悩みましたが
ネットで『バスレク』の情報を得て『伝言ゲーム』でなんとか目的地までつなぎ留めました。
今回の記憶のポイント。山村酒蔵の弥平さんと弥太郎さんが迎えてくれて会場へ
準備は整っていました。
子どもたちもコーラスなどで頑張っていました。
法人会の後輩の後藤さんが実行委員長。立派な挨拶でした。
一人一品持ち込みの料理も並び…。多すぎかな?会場の料理も買い足しながら宴はスタートです。
500円で桝を1個と引換券を三枚いただけます。
通りも増えました。
まずは後輩の村上養魚場の村上社長にご挨拶して『ヤマメの塩焼き』を購入。
サービスで稚ヤマメの素揚げをサービスでいただきました。村上社長に感謝!
その後、豊前屋の吉良社長にご挨拶して、梅田さんお勧めの『ジャンジャンかけてうまいっ酢』を購入。少しサービスしてくれました。
帰りに『新たかな』を購入。そしたら、ゴミも預かってくれました。吉良社長に感謝!
性格上、実行委員の身になって考えてしまうと、ついつい演奏とかお客さんの反応が気になってしまいます。大正琴のコチラの演奏も動画で録ってしまいました。
コチラの方の動作も動画で録ってスロー再生してしまいそうです。
最後は素顔で風船を配られていました。
花魁道中などの色んなパワォーマンスがありで会場は盛り上がり。そこにこの人登場で更にヒートアップです。
泉谷しげるさん!南阿蘇鉄道のイベントでライブがあるそうでした!
新町獅子舞保存会の演舞も。噛まれました…。
子どもたちも募金活動を頑張っていたので少しばかり寄付をして、缶バッチをお礼に頂きました。
日影は涼しいけど直射日光が当たるところは暑い暑い!14度以上ありますね。
わたくしは桝酒二杯でダウン…
日影のテントでたたずむ…
みんな元気が良い。
二時に撤収で終了ぉ~。
里芋は食べ損ねた…。カレーも…。肉も…。
帰りはまたもや梅田さんにお願いいたしました。
わたくしが免許を持っていれば、運転交替するのになぁ~
アイルトンセナのドライビングテクニックに近い梅田さんに感謝。
帰りは生オケ大会とラーメン品評会をしながら帰ってきました。適宜対応して頂き梅田さんには本当に感謝です。
熊本駅から自宅までも送って頂きました。
帰って早速、家内に戦利品の紹介。
村上養魚場さんと豊前屋さんのおいしいっ酢のコラボレーション美味しいですよぉ~!
セリも刻んで
今朝もいただきました。
さらに夢のトッピング
親戚丼みたいみたいな…
美味しくいただきます。
お取り寄せも出来ますよ。
水島賢ちゃん、梅田さんご夫妻、山村弥平さんをはじめ山村酒蔵の皆さん、村上社長様をはじめ村上養魚場さん、吉良社長をはじめ豊前屋の皆さん、
そして、腰痛のマッサージをしていただきました整体師の皆さん、バスで盛り上げて頂いた歌い手さん、関係者の皆さん全てに感謝です。
再来週は北方面に走りたいな…。